モーゲンソー 国際政治(1948)
https://gyazo.com/ac6138bf1ec5cfe2f3d65b2cb32f47b1
Hans Morgenthau
https://ja.wikipedia.org/wiki/国際政治学_(モーゲンソウ)
モーゲンソウによって1943年にシカゴ大学で行われた国際政治学の講義が本書の内容となっている。
本書は現実主義の原理を踏まえた上で政治権力の闘争と抑制について体系的に論じ、なおかつ平和の問題として今後の国際政治の方向性を示している古典的な研究である。
現実主義の古典とみなされている。
from 2024-10-22
国際政治学は「モーゲンソーとの対話」の歴史である.国家の外交に力と国益という概念の導入を主張した,国際政治学の古典的名著.
https://www.amazon.co.jp/モーゲンソー-国際政治-上-――権力と平和-岩波文庫/dp/4003402812
https://www.iwanami.co.jp/book/b248706.html
凡  例
日本語版への序文
初版への序文
第二版への序文
第三版への序文
第四版への序文
第五版への序文
改訂第五版への序文
第一部 国際政治の理論と実践
第一章 リアリストの国際政治理論
政治的リアリズムの六つの原理
第二章 国際政治の科学
国際政治の理解
国際平和問題の理解
第二部 権力闘争としての国際政治
第三章 政治権力
政治権力とは何か
政治権力の軽視
政治権力の軽視──その二つの根源
第四章 権力闘争──現状維持政策
第五章 権力闘争──帝国主義
帝国主義でないもの
帝国主義の経済理論
帝国主義のいろいろな型
帝国主義政策を見破りそれに対抗する方法
第六章 権力闘争──威信政策
外交儀礼
軍事力の誇示
威信政策の二つの目標
威信政策の三つの堕落
第七章 国際政治におけるイデオロギーの要素
政治的イデオロギーの本質
対外政策の典型的イデオロギー
識別のむずかしさ
第三部 国  力
第八章 国力の本質
国力とは何か
近代ナショナリズムの基盤
第九章 国力の諸要素
地  理
天然資源
工 業 力
軍  備
人  口
国 民 性
国民の士気
外交の質
政府の質
第一〇章 国力の評価
国力を評価する仕事
評価の典型的な誤り
原  注